今年の流行語大賞は「政権交代」ですが Posted: 02 Dec 2009 02:33 AM PST 今年の流行語大賞は「政権交代」ですが我が家の政権は全て↓この方↓が握っておられます。知恵袋なのにすみません、スルーしてください・・・  |
はじめましして。 レッドテールキャットを、数ヶ月飼育して今は45cm程に成長しま... Posted: 02 Dec 2009 02:32 AM PST はじめましして。 レッドテールキャットを、数ヶ月飼育して今は45cm程に成長しました。 3ヶ月前に、白点病に罹りグリーンFゴールドで完治しましたが、ここ10日程ぜんぜん餌を食べません。はじめましして。 レッドテールキャットを、数ヶ月飼育して今は45cm程に成長しました。 3ヶ月前に、白点病に罹りグリーンFゴールドで完治しましたが、ここ10日程ぜんぜん餌を食べません。 餌は、クリル・冷凍エビ・ササミ・子赤等を与えていましたが、今は何を与えても見向きもしません。 現在も子赤を混泳させてますが完全無視。 そして、時折水槽からジャンプしようと大暴れします。 数日間餌も食べないし、白点でも無いし外見では病気の症状が無い為、対処に困っています。PH6.7で正常です。  |
犬の毛皮が南青山で売っていました。ということは犬は家畜ですねー!? Posted: 02 Dec 2009 02:26 AM PST 犬の毛皮が南青山で売っていました。ということは犬は家畜ですねー!?  |
ビーシュリンプの苔除去能力などについて知りたいのですが、①やはりヤマトヌマエビ... Posted: 02 Dec 2009 02:09 AM PST ビーシュリンプの苔除去能力などについて知りたいのですが、①やはりヤマトヌマエビと比べて一匹一匹の苔取り能力は低いですか?②ビーシュリンプも魚一匹分と考えて水槽に入れたほうがいいですか?③繁殖などを考えずに苔取りとマスコット的存在だけを望むなら飼育は簡単ですか?phの適応能力など。特にレッドビーシュリンプがいいとかではなく、見た目が可愛いので、ビーシュリンプ系ならなんでもいいです。魚と一緒にビーシュリンプ系を飼っている方、回答よろしくお願いします。  |
タナゴとヨシノボリについて詳しく書いてあるサイトをそれぞれ教えてください。 Posted: 02 Dec 2009 02:09 AM PST タナゴとヨシノボリについて詳しく書いてあるサイトをそれぞれ教えてください。  |
近所の飼い猫の躾について Posted: 02 Dec 2009 01:58 AM PST 近所の飼い猫の躾について私はアパートに住んでいますが、隣にある一軒家のお宅がネコちゃんを飼っています。聞くところによると最初は2匹ぐらいだったのがどんどん増えてしまって現在は10匹以上になっているとか。しかも毎日のようにたくさんのネコがアパートの敷地に遊びに現れ、おしっこやウンチをしていきます。もちろん飼い主さんはその処理もしてくれません。 そのためアパートの敷地内はいつもネコちゃんの糞尿のせいで鼻につくニオイがしています。うちだけでなく他の住民からも多くの苦情が出ているようで、大家さんや管理会社さんもそのネコの飼い主のお宅に行って何度か話をしているそうですが改善が見られないようです。それどころかかなり変わった飼い主さんのようで逆ギレされるみたいです。 大家さんも管理会社さんも何か策を考えてくれているようですが、そもそも飼い主の方がきちんと責任を持って育ててくれればいいのに・・・と思えてなりません。私は一住民に過ぎないので対応は大家さんたちに任せますが、飼い猫の指導をしてくれるような機関とかってあるのですか?野良猫なら保健所に相談も出来るようですが、飼い猫の場合はやはり飼い主さんのモラルに任せるしかないのでしょうか? 何かご意見をいただけたらうれしいです。宜しくお願い致します。  |
間違えて体重4kgのジャックラッセル(成犬)に手羽もとの骨を与えてしまいました... Posted: 02 Dec 2009 01:55 AM PST 間違えて体重4kgのジャックラッセル(成犬)に手羽もとの骨を与えてしまいました。 ほとんど食べつくしていましたが大丈夫でしょうか?犬に鳥の骨を与えると内臓に刺さる心配があると聞いたことがあり心配です。  |
ここ3日間のハムスターの様子は、緊張でしょうか。それとも病気でしょうか? Posted: 02 Dec 2009 01:51 AM PST ここ3日間のハムスターの様子は、緊張でしょうか。それとも病気でしょうか?3日前に、ジャンガリアンハムスター(♀・生後約1ヶ月)をお迎えしました。初日はとにかく落ち着かない様子で、ひたすら回し車を回し続けました。えさは小粒の穀物をミックスしたもの少量とペレット(メーカーは違いますが、ニッパイのペレットと似た形状です)を少し多めにあげてみたところ、ほぼ完食していました。翌日から、えさを食べる量がガクンと減りました。穀物の方は少し食べ残す程度でペレットはほぼ手付かずです。(ペレットが大きすぎるのかと思い、今日から少し砕いたものを3粒分あげてみました。どのくらい食べたのかは今日帰って確かめますが…)また、回し車には乗りますが、少し回すとえさ箱へ行き、何かを探るようなしぐさをしては回し車に戻ります。えさ箱と回し車をせわしなく行き来しています。生活サイクルも、早朝(4時くらい)に起きて昼ごろ寝ています。長々と申し訳ありませんが、気になる点をまとめると、こうです。1.えさを食べる量が減ったこと2.回し車とえさ箱をせわしなく行き来すること3.生活サイクル平日は夜まで家が無人なので、ヒーター(巣箱の下に設置するタイプです)をつけて上からブランケットをかけています。動きはしっかりしていて(といっても見た目に弱っていたら、相当危ないですよね)下痢もないようです(まだトイレの場所は把握できていないのですが、お腹やシッポは汚れていないので、そう判断しています)昔、ゴルハムを2年程飼っていたことがあるので多少の知識はあると思っていたのですが、固体差もあるし、種類も違いますもんね…。今はどんな小さなことでもネットで調べる日々です。長文乱文すみません。せっかくかわいいハムスターと会えたので、寿命を全うできるようにきちんと育ててあげたいと思っています。よろしくお願いします。  |
生後二か月ちょっとのトイプー子犬の成長速度が速い!ごはんの与え方等について Posted: 02 Dec 2009 01:48 AM PST 生後二か月ちょっとのトイプー子犬の成長速度が速い!ごはんの与え方等について9/20生まれ、4匹生まれたうちの長男ですが、2回目のワクチン時の健康診断で既に体重が他の兄弟の2倍以上(長男2.3キロ 次男? 長女1.4キロ 次女1.14キロ)両親ともに3キロ未満、家系的にも3キロ未満~前後しかおりません。生後2ヶ月ちょっとなのに歯が生えそろい、カリカリを好んで食べます。うんこは親犬よりも既に立派です。獣医さんにも大きすぎるといわれましたが、餌の与えすぎではないらしいです。骨格なので、仕方ないなあ~といわれましたが、どれくらいのサイズになるのだろうかとちょっとだけ不安です。もの凄く走り屋で、暴れまわる(やんちゃというより乱暴に近い)性格で運動は他の子犬の3倍ほどしてるのでは…そして骨もごついです。小熊のようです。これも子犬の時期だけなんですかね??親犬の時はもっと小さく、こんなにコロコロではなかったんですが。(ショー犬舎の為すらっとした手足の長い身体つきの親犬なのですが…)質問ですが、2ヶ月ちょっとですが、歯が生えてかゆがる為、犬用ガムを与えるのは大丈夫でしょうか?カリカリを好んで食べても(他の犬のカリカリを盗りにいく、カリカリを盗られた方はふやかしたご飯の方を好んで食べるのですが。)まだふやかしてあげた方がいいですか?成長速度が速いだけで、両親サイズに収まるというのもあるのでしょうか?親犬を育てた時との成長速度のあまりの違いに戸惑っております!よろしくお願いいたします。  |
『Amwayプレミアブリードキャットフード』を15歳の愛猫に食べさせ続けてきましたが... Posted: 02 Dec 2009 01:44 AM PST 『Amwayプレミアブリードキャットフード』を15歳の愛猫に食べさせ続けてきましたが、販売終了になってしまい、他のキャットフードは一切食べてくれません。。どなたか購入できる方法ご存知でしたら教えてください!!よろしくお願い致します。  |
犬にみかんをあたえてもよいのでしょうか? Posted: 02 Dec 2009 01:36 AM PST 犬にみかんをあたえてもよいのでしょうか?題名のとおりです犬にみかん与えてもよろしんですか?それとよければ犬に食べていいものとダメなものを教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。  |
0 件のコメント:
コメントを投稿